索引に戻る

陸軍造兵廠鷹来(たかき)製造所本館

 ここは愛知県春日井市鷹来(たかき)町。鷹来町の名の由来は尾張藩祖徳川義直が、しばしば当地に鷹狩りに来たことによります。この遺構は現在名城大学農学部農場の事務棟として使用されています。正面には針のない時計の文字盤と陸軍の星印の痕跡が残っています。
 旧工廠南西角の総合体育館の近くに立てられている記念碑には次のように書かれていました。

 沿革

昭和15年2月 九九式小銃弾製造工場用地として約26万坪(うち6万坪、西山町地内)を陸軍により強制買収され、敷地の造成、工場等建物の建設が始まる。

昭和16年6月1日 名古屋陸軍造兵廠高蔵製造所鷹来分工場として発足、一部生産を開始。

昭和16年12月1日 名古屋陸軍造兵廠鷹来製造所として開設され、造兵廠本部より、会計、医務、技術、作業、監督の各課分室と製造所庶務、工務、検査、後に防衛の各掛及び第一、第二、第三、第四、第六(西山町地内)の各工場、その第五、第七工場が設けられ、軍人、一般工員、徴用工員、女子挺身隊員、動員学徒、約一千名)を加えその数約五千有余名を超え、昼夜二交替制の激務の続く中、フル生産を行なった。

昭和20年8月15日 終戦により工場閉鎖

茲に従業員、動員学徒有志の浄財により、当時の歴史を後世に伝え、恒久平和の悲願をこめてこれを建立した。

昭和61年8月 記念碑建設委員会


 時計の拡大です。どうして針を取り外してしまったのでしょう。壁の裏には時計の機械部がまだ残っているのでしょうか。


 星印の拡大です。


 ほぼ全景です。手前の丸い池はもともと池ではない様な気がします。


 池の様子です。12時、3時、6時、9時の位置に四角い突起があります。池の意匠としては珍しいと思います。戦時中は機関砲が2門備えられていたそうなので、そのための台座だったと期待したいところです。


 これは千葉県富津市の富津公園内にある丸い花壇です。上の池と同じように四つの突起がありました。ここも戦時中までは要塞でしたので意匠の共通性からもしかして砲台跡かも知れません。


 地上二階地下一階の建物でした。


 ぽつんとありました。使途不明の遺構です。一体なんでしょう。奥に見えるのは製造所本館跡です。


参考文献: 戦時下・愛知の諸記録95 発行者 あいち・平和のための戦争展実行委員会
      戦時下・愛知の諸記録96 発行者 あいち・平和のための戦争展実行委員会
      愛知の戦争遺跡ガイド 改訂版 発行者 あいち・平和のための戦争展実行委員会

索引に戻る

制作 1999年9月6日